
モンタージュ手法を確立した映画として名高い映画らしいが、
「ポチョムキン」というマヌケな響きで台無し。
いい大人が、ラーメン屋で「半チャン!」って!
これはやばいでしょ。
マヌケすぎて、言葉になりません。

「タンポン」って10回言ってみると、
ものすごくマヌケです。
こんなマヌケなものを女性たちはつけているのでしょうか。
かわいい子にはつけて欲しくないなぁ。
「ポンチョ」も「ポチョムキン」に通じるマヌケさがあります。
やっぱり、「ポン」と「チョ」が合体すると、やばい響きになりますね。
明らかに放送禁止用語です。

ゴルフでOBしてしまったときにキャディーさんが叫ぶ「ファーッ」という言葉。
いいおばちゃんが「ファーッ」って!
ゴルフ用語は摩訶不思議な言葉がいっぱい。
ゴルフ用語は摩訶不思議な言葉がいっぱい。
「パー4」って、初対面の誰かに言われたら、馬鹿にされてるのかと思って、
掴み掛かって取っ組み合いの喧嘩になってしまうかもしれません。
初対面で「パー」はないよね。
初対面で「パー」はないよね。

応援の時などに使う「ポンポン」もかなりマヌケな響き。
「ポンポン」をポンポン振って応援してることを考えると、
相当マヌケである。

いい味出してるなぁ、味ポン。
食卓の人気者だなぁ。

どんなに優れた卓球選手だろうが、「ピンポン球」を
使っている時点で、アウト。
ピンでポン!ピンポンポン!
アホや。
真夜中に「ぬらりひょん」が突然出てきても、
名前がマヌケだから、別に怖くないですね。
どちらかと言えば、漫才コンビにふさわしい名前だと思います。
「はじめましてー、ぬらりでーす。」「ひょんでーす。」
「二人合わせて、ぬらりひょんでーす!」